GxGStudy

講座Classes by the Global Support Center

正規科目|日本の芸術・文化を英語で学ぶFor-credit Course|Introduction to Japanese Arts and Culture (in English)

正規科目 | 日本の芸術・文化を英語で学ぶ

主催:美術学部  授業運営:グローバルサポートセンター

新時代のアーティスト・研究者には、自国あるいは他国のアートの価値を多様な視点から見つめ、それを文化的背景の異なる人々に伝えられる力が求められています。

この科目では、本学が教育・研究を行ってきたいくつかの芸術分野の教義を歴史的、体系的に英語で理解し、世界に向けて英語で発信することを目指します。国内の学生に対しては、自国の芸術・文化をグローバル視点で捉え直す機会を、また留学生に対しては、自分の専門以外の分野を概論的に学ぶ機会を提供します。

曜日時限:水曜日3限 (13:00-14:30)                                      場所:大学会館2階 GSC講義室 (18 大学会館 地図

2025年度・後期スケジュール(変更する場合があります)

回数 後期 担当講師 カテゴリ
1 10月1日 井谷善恵 工芸
2 10月8日 ミヒャエル・シュナイダー 木版画
3 10月22日 毛利嘉孝 日本現代史
4 10月29日 高畠依子 油画
5 11月5日 青木宏憧 漆芸
6 11月12日 三枝一将 鋳金
7 11月19日 学生プレゼン①
8 11月26日 学生プレゼン②
9 12月3日 金出みちる 建築保存
10 12月10日 イラン・グエン アニメーション
11 12月17日 市山尚三 映画
12 1月7日 前崎信也 日本文化概論
13 1月14日 麻生花帆 邦楽
14 1月21日 鈴木理策 写真
15 1月29日 未定 未定

【講義概要】

曜日時限 前期・後期ともに水曜日3限 (13:00-14:30)
講師(一部) ミヒャエル・シュナイダー (美術学部 教授)                          鈴木理策 (先端芸術表現科 教授)                       青木 宏憧(工芸科 漆芸専攻 教授)                             市山尚三 (映像研究科 映画専攻 教授)                            高畠 依子(絵画科油画専攻 准教授)                             三枝一将(工芸科 鋳金研究室 准教授)                             長谷川香 (建築科 講師)                                  金出ミチル(文化財保存専攻・本学非常勤講師)                        井谷善恵 (本学非常勤講師)                                 前崎信也(京都女子大学教授)                                イラン・グエン(アニメーション研究者)、他
日時 水曜 3限 (13:00-14:30)
場所 大学会館2階 GSC講義室  (18 大学会館 地図
使用言語 英語
単位数 2単位(専攻によっては卒業要件に含まれない場合もあります)
受講方法 履修登録期間中に教務システム「Campus Plan」からWeb履修申請してください。シラバスに掲載されているクラスコードを使ってGoogle Classroomに参加してください。
対象学生 美術(学部・修士・博士)、音楽(学部・修士・博士)、映像(修士・博士)、国際(修士・博士)

問合せ グローバルサポートセンター globalsupport@ml.geidai.ac.jp

授業動画

井谷善惠先生が担当されている「工芸論:近代輸出磁器の変遷」が動画になりました。本講義では日本における陶磁器の変遷を、実際の作品を紹介しながら、歴史的背景を踏まえて解説しています。

Part1 近代化の歩み Ceramics and Modernity

English / 中文

Part2 意匠は変化する! Gradual change in Design

English / 中文

Part3 伝統的意匠からアールデコへ Transition to Art Deco

English / 中文

動画制作:グローバルサポートセンター、株式会社アネスタ

– ABOUT THIS COURSE
It is becoming ever more important to reconsider the intrinsic value of Japanese culture from diverse perspectives and disseminate the findings with people from vastly different cultural backgrounds and areas of expertise. This course will examine some of the specialized fields in which Tokyo Geidai educates its students and conduct research to help students understand the doctrines of each field—in English—in a systematic manner with a historical perspective.

 

For the Spring Semester of 2024, we will explore various fields such as Art, crafts, architecture, animation, design, traditional Japanese music (hogaku), architecture, ceramics, etc…

This course offers Japanese students the opportunity to reexamine the arts and culture of their own country from an international perspective and gives international students the opportunity to study the general outline of Japanese arts and culture that may lie outside their usual fields of study.

The series will be taught through lectures with an emphasis on critical thinking and discussions.
Basically, this class is conducted in English. However, for those students with insufficient English skills, we try to provide as much support as we can. Everyone is welcome, provided they are students at Tokyo University of the Arts, regardless of whether they are Japanese or international students.

– STAFFS
Kenichiro Egami (Project Assistant Professor, Global Support Centre)
Arisa Chinen (Staff, Global Support Centre)

– DAY&TIME
Wednesdays 13:00-14:30 (3rd period)

-Venue                                                                       GSC Lecture Room, 2F University Hall, Ueno Campus                                      Map 18 University Hall

– 2025 Fall CLASS SCHEDULE

Schedule (Changes may be made) :

Lecture Schedule (Fall Semester)

No. Date Lecturer Category
1 October 1 Yoshie Itani Crafts
2 October 8 Michael Schneider Woodblock Printing
3 October 22 Yoshitaka Mōri Contemporary Japanese History
4 October 29 Yoriko Takabatake Oil Painting
5 November 5 Hirotaka Aoki Lacquerware
6 November 12 Kazumasa Saegusa Metal Casting
7 November 19 Student Presentation I
8 November 26 Student Presentation II
9 December 3 Michiru Kanade Architectural Conservation
10 December 10 Ylan Nguyen Animation
11 December 17 Shōzō Ichiyama Film
12 January 7 Shinya Maezaki Introduction to Japanese Culture
13 January 14 Kaho Asō Traditional Japanese Music
14 January 21 Risaku Suzuki Photography
15 January 29 To be determined To be determined

The schedule may be subject to change.

– HOW TO ATTEND THE CLASS
The information of each lecturer will be provided via the Google Classroom
This semester, classes will be held as in-person lectures (the lecture room on the 2nd floor of the University Hall) however, some lectures will be held as online lectures.

– ATTENDANCE POLICY
Everyone is required to turn in a reaction paper (comment paper, no longer than 1 page) after each lecture in order to be counted in attendance. The deadline is 6 pm next Monday.
At the same time, real-time attendance will be counted for each lesson and figured into the normal overall class grade. In order to pass the course, students have to turn in at least 10 reaction papers.

– PRESENTATION BY STUDENTS AT THE END OF THE SEMESTER
We have scheduled a short student presentation on Nov 19th and 26th, but this may change to a different topic.
Further information to be posted.

– CONTACT
Global Support Center:globalsupport@ml.geidai.ac.jp