GxGProgram

藝大からの留学Study Abroad from Geidai

留学関連イベント・留学プログラム情報Study Abroad Fair and Programs

藝大からの情報留学前研修・留学説明会美術学部交換留学募集要項藝大生の海外留学・研修体験談
外部団体からの情報留学プログラムイベント情報
留学に役立つ公的機関紹介

藝大からの情報

留学前研修・留学説明会

留学希望者向け:学生課国際交流係員との面談希望受付フォームを設置しました

留学について、学生課国際交流係員に相談をしてみたい学生の皆さん、こちらからお申込みください。

交換留学に関する事項は、各所属教務担当者へお尋ねください。

留学説明会

令和62024)年度海外留学説明会

お申込みは、こちら

海外留学に興味のある学生の皆さん、留学計画を滞りなく進めるため、学生課国際交流係・グローバルサポートセンターが、幅広い情報の収集を行って頂けるよう、絶好の機会をご用意しました。
「海外留学に興味はあるけれど具体的な計画や準備について全くわからない」といった方も大歓迎です。
説明会では、おもにGEIDAI x GLOBAL ホームページの内容を掘り下げた留学情報の紹介と本学留学経験者(学生)による体験談発表、留学経験者や学内スタッフに直接聞ける質疑応答タイムを予定しています。海外留学に興味のある方はぜひご参加ください。

(実施概要)

 

日時: 10月18日(金)18時~(1時間30分程度)
実施方法: 対面
会場(対面): 国際交流棟2階藝大LIVING(食堂)
申込: 参加をご希望の方は こちら より事前申し込みをお願い申し上げます。
※申し込み:10月15日(火)12:00〆切
(プログラム) ※予定
※下記タイムスケジュールには登壇者の紹介等の時間は含まれていません。
10分程度 GEIDAI x GLOBAL ホームページを利用した留学情報収集等について
15分程度 ・美術・音楽学部より、交換留学・2024年度応募について
10分程度 ・留学経験者による留学体験談の発表
トビタテ!留学JAPAN奨学金受給者・フランス留学経験者
10分程度 グローバルサポートセンターから異文化コミュニケーションに関する授業の告知
SMBC信託銀行より、海外で便利なお金に関するプレゼンテーション
30分程度 ・Q&Aセッション
①学生課国際交流係員が、出席申込フォームによりあらかじめ受領済の質問を、出席者に代わって伺います(予定)。
②学生の皆さんから、直接、留学経験者に質問をする時間をお取りします。

※時間は前後する恐れがあります。
問合せ先:学生課国際交流流係(pcdintl@ml.geidai.ac.jp)       

美術学部交換留学募集要項

美術学部が実施している交換留学派遣の募集要項と願書を掲載しています。お問い合わせは、美術学部教務係までお願いします。

藝大生の海外留学・研修体験談

ドイツ・オーストリア留学報告(2025/4/15) NEW

📅 日時:2025年5月27日(火)11:55-12:55
🏢 場所:芸大上野CP国際交流棟3Fコミュニティサロン
🗣 話し手:山本千愛さん
     美術研究科 先端芸術表現専攻 修士課程修了
💡 内容:(暫定)ドイツやオーストリアへの留学に関心がある方、あるいはヨーロッパのアート現場に触れてみたい方は、ぜひお気軽にご参加ください!
コーヒーとお菓子をご用意してお待ちしています。
🎯 事前申し込みは こちら

留学報告画像

🇩🇪🇦🇹Thinking about studying in Germany or Austria? 🇩🇪🇦🇹
Come hear all about it from someone who’s been there 

🗓️ When? Tuesday, 27 May 2025
🕛 Time? 11:55–12:55 (yeah, super specific)
📍 Where? Community Salon, 3rd floor, Ueno Campus Intl. Exchange Bldg
🎤 Who’s talking? Chiaki Yamamoto – she just wrapped up her Master’s in Fine Arts (Department of Intermedia Art)

Wanna know what it’s really like to study art in Europe? Or just curious about the art scene over there?
Pop by for a chill chat – it’s super casual, no pressure.

Free coffee & snacks (yes, really)
👉 Just sign up [here]

 

 

外部団体からの情報

留学プログラム

DAAD YouTubeライブ

【バウハウス・サマー・スクール 2025 in ヴァイマール】(2025/4/9) NEW

🎨 開催概要

2025年8月、ヴァイマールで開催される本サマー・スクールは、学際的な講座と充実したソーシャルプログラム、そして多様な文化体験を通じ、参加者の学問的視野を広げるとともに、大きな刺激と成長の機会を提供します。ぜひこのユニークなプログラムにご注目ください。

🎯 講座内容と申込締切

📍 専門講座(各分野の包括的な理解をサポート)(※登録締切:5月1日)

📍 先進研修講座(※登録締切:6月1日)

🎯 その他のプログラム(※登録締切:6月15日)

📍 100時間 集中ドイツ語講座

📍 短期集中(crash courses)

フランス留学支援のプログラム 2025年度 パリ国際芸術都市入居者推薦(2025/02/21掲載 NEW

パリ国際芸術都市 (Cité internationale des Arts) は、音楽・絵画・彫刻などの分野の芸術家にパリでの活動のための宿泊施設を提供することを目的として、1957年にフランス文化省とパリ市によって設立された財団であり、2025年度は、音楽部門から1名の入居候補者を募集しています。

  • 居住期間:2025年9月~2026年8月
  • 募集人数:音楽部門から1名
  • 提出期限:2025年4月23日(水)必着
  • 募集要項・詳細はこちらをご覧ください。
MFA Art and Media Weekend (NY大学in アブダビ短期留学プログラム)(2024/10/18掲載 )
New York University Abu Dhabiでは、同大学のMaster of Fine Arts in Art and Media programに関心のある方向けに、短期留学プログラムを実施します。
選考の上、参加できる方は決定されますが、渡航費等は先方により補償されます。
  • 実施日程:2024年12月6~8日
  • 応募締切:2024年10月25日(金)
  • 応募方法等詳細はこちら(リンク先は英語です)
【日韓文化交流基金】JENESYS2024 大学生訪韓団(第1~2団) 参加者募集(2024/10/18掲載 )
2025年3月に実施される大学生訪韓団(第1~2団)の参加団員大学生(86名)を募集します。
  • 実施日程
    • プレプログラム(オンライン):2025年3月1日(土)午後 ※「Zoom」を使用予定
    • 訪韓期間:2025年3月9日(日)~3月15日(土) 6泊7日
  • 応募締切:2024年11月11日(月) 17:00
  • 応募方法等詳細はこちら
第45期(2025年度)「海外研修派遣生募集」のご案内(個人研修) (2024/06/25掲載)

公益財団法人 ダスキン愛の輪基金より、海外派遣生募集のご案内がありました。本事業は、1981年、国連・国際障害者年にスタートし、この42年間で研修派遣生は528名となりました。 この事業の趣旨は、海外で研修をいただく方が、地域社会に貢献したいと志す「リーダー育成」という大きな願いがこめられています。学んだことを自身のものだけにとどめず、多くの人々に広めるという観点を障がいのあるリーダーに託しています。

応募方法・応募資格やその他詳細はこちらをご覧ください。

Campus France Japanから、2024年度秋学期から交換留学される学生に向けのガイドの更新について連絡がありました。(2024/4/17掲載)
・夏季期間(6月12日~8月28日)のビザ申請についても昨年とは異なり、
 交換留学生用に毎週水曜日の9時から12時の間は専用の枠が設けられ、
 ”Etudes en France”の手続きを完了された学生のみに送られる専用リンクからの
 予約が必要となります。
・今年はオリンピックイヤーでもあり、ビザ申請が大変混み合う予想がされますので、
 学生のみなさんにはできるだけ早く手続きを進めましょう。
1
問い合わせ先:Campus Franceフランス政府留学局・日本支局
TEL(直通): +81 (0)3-5206-2742
TEL(代表): +81 (0)3-5206-2740
www.japon.campusfrance.org

 

イベント情報

【DAAD YouTubeライブ】シリーズ
(2025/4/4) NEW

🎨 ドイツ留学とインターンシップ

📅 日時:2025年4月15日(木)18:00-19:00

💡 内容:ドイツの大学への正規入学を考えている方、またドイツでインターンをしてみたいと考えている方はぜひご覧ください!

🎯 配信:視聴リンク ドイツ留学とインターンシップ

DAAD YouTubeライブ

 

📚 過去のセミナー
📍2025年4月10日 German Research Fair ―ドイツ研究フェア2025
📍2025年3月26日 ドイツでの研究生活
📍2024年12月10日 ドイツの学生生活
📍2024年11月26日 ドイツ語学習の先にあるもの
📍2024年10月23日 HSK奨学金とドイツの大学のサマーコース
📍2024年7月3日 芸術・スポーツ分野のドイツ留学 

🌟【日中韓三国協力事務局(TCS)】シリーズ
CAMPUS Asia 同窓会ワークショップ 2025」(2025/4/10) 🌟

📅 締切:~2025年4月20日(日)

📝 テーマ:CAMPUS Asiaの持続可能な同窓会

      ネットワークの強化

🎯 対象:中国、日本、韓国、ASEAN諸国の国籍を

      持っていること

💡 少しでも興味があれば、ぜひチェックしてみてください!

📚 過去のセミナー
📍2025年4月30日(日) TYENフェア2025「プロジェクトクリエイター:TCS Dayブース」
📍2025年4月13日(日) 第4回日中韓ユーススピーチコンテスト2025
📍2025年3月23日(日) 日中韓ショートビデオコンテスト2025
📍2025年2月14日(金) 日中韓青年大使プログラム2025

【ブリティッシュ・カウンシル】シリーズ(2025/3/31) NEW

🎨英国大学・大学院留学・出発前準備セミナー2025

📅 日時:2025年5月31日(土)

🏢会場:九段会館テラス(東京千代田区)

 🎯内容:留学準備アドバイス、ビザ情報、経験者トーク、
     参加者交流(詳細は4月公開)

📝登録: 先行登録フォーム(定員約150名、先着順、4月18日まで)
DAAD YouTubeライブ

📚 過去のイベント
📍

【「JENESYS」日本大学生訪中団】シリーズ
(2025/3/5) NEW

🎨2025度日本大学生訪中団 参加大学生 募集

📅 日時:2025年3月11日(火)〆

💡 内容:外務省が推進する「JENESYS2024」の一環として日本大学生訪中団を中国に派遣

🎯 実施概要:5/24(土)~30(6泊7日)

DAAD YouTubeライブ

📚 過去のイベント
📍2024年7月28日 日本大学生訪中団第1陣
募集要項:1.団員募集要項(別紙1)
     2.(昨年度)参考日程:「JENESYS2023」日本大学生訪中団 日程(別紙2)

2025年度内閣府青年国際交流事業の日本代表青年を募集しています!(2025/2/4)

🗓️ 申込み期間:2025年2月3日(月)~ 4月18日(金)正午

📝 応募フォーム:こちらから応募

2025年度内閣府青年国際交流事業

【トビタテ!留学JAPAN】シリーズ
(2025/1/16)

第6回留学成果報告会の観覧者募集

📅 日時:2025年2月16日(日) 12:00~17:00

🕒(11:30 開場 14:00 受付終了)

📍 場所:文部科学省 3階 第1講堂 および 3F1特別会議室

🏢 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号

🎯 対象者:小・中学生、高校生、大学生等の学生、保護者、学校関係者、その他どなたでもご観覧いただけます。

🗣 発表者一覧:高校生等部門16名 / 大学生等部門16名

🌟 詳細・申し込み:こちら(参加無料・要予約)

トビタテ!留学JAPAN 留学成果報告会


📚 過去のイベント
📍募集説明会
募集説明会開催【大学生等対象】2025年度(第17期)
📍留学体験発表会観覧者募集
留学体験発表会 観覧者大募集(11月・12月・オンライン)
📍 留学成果報告会 観覧者募集
📍Global×Innovation人材育成フォーラム

【日本中国文化交流協会】シリーズ
日本中国文化交流協会大学生訪中団(2025/3/11)

📅 実施期間:2025年5月24日(土)~5月30(金)6泊7日

日本中国文化交流協会から大学生訪中団の派遣のご案内があり、

1~2名の日本の大学生が派遣されることになりました。

滞在費や渡航費は無料であり、中国の大学生との交流や歴史等

関連施設の視察も行う予定です。

🌟 申し込み:学生課国際交流係(ryugakusei@ml.geidai.ac.jp)

                         (~3/24(月) 17:00)

日中青年スピーチ交流会

📚 過去のイベント
📍2024年6月24日 日本中国文化交流協会大学生訪中団

日本国際教育支援協会 シリーズ
(2024/12/11)

📍「東京国立博物館スタディーツアー」

📅 詳細:令和7年2月8日(土)12:30~17:00

🌟 申し込み:こちらからお申し込み

東京国立博物館スタディーツアー

📚 過去のイベント:

2024年度海外留学オンライン説明会 シリーズ
(2025/1/16)
📍 第7回テーマ:留学と海外就職

📅 日時:2025年2月16日(日)13:00~15:00

🎯 対象者:海外留学を希望されている皆様

💡 ※保護者や学校関係者の方も大歓迎

📖 内容:3名の留学経験者(ポーランド・スロバキア・オーストリア)の体験談

🗣 ※セミナー・質疑応答(ZoomのQ&A機能で質問受付)

🌟 詳細・申し込み:こちら(参加無料・要予約)


📚 過去のセミナー
📍海外留学フェア
2024年7月27日 JASSO海外留学フェア

📍奨学金セミナー
2024年9月12日 第4回 海外留学支援制度(大学院学位取得型)
📍留学経験者セミナー
2025年1月26日 第6回 東・中欧への留学

【フィンランドセンター】シリーズ(2025/3/21)

📍 留学ウェビナー

📅 2025331日(月)午後57

申込受付期限:2025年3月31日(月)正午まで

🗣 オンライン開催(ZOOM)

💰 このイベントは無料です!

🌟 詳細&申し込みはこちら!

フィンランドセンター

📚 過去のセミナー
📍 フィンランドのアート・レクチャー
2024年11月6日 パトリック・ブロム「ガレリー・アルキペラゴ」写真展

2024年4月30日 「フィンランドの芸術家コロニーで活躍した女性達」

📍 留学説明会
2024年10月29日 フィンランド留学ウェビナー|Study in Finland webinar

2024年9月24日 HAMK応用科学大学の留学担当者が大学の紹介

2024年3月26日 フィンランドで唯一の音楽大学、シベリウス・アカデミーの担当者による大学紹介

📍 学術火曜日
2024年4月2日 ハンネス・レービガー「現代錬金術:23世紀の量子デバイスに向けての材料設計」

 

カナダ留学フェア 2024秋(2024/10/17
本イベントには、カナダの小・中・高校、語学学校、カレッジ、大学の担当者が来日し、ブース出展を行います。ブースには通訳もおり、英語が話せない方も安心してご参加いただけます。カナダ大使館スタッフによる特別セッションも実施し、その他カナダ留学に関するさまざまな情報が得られるチャンスです。
日時:2024年11月2日(土)11:00-16:00
会場:東京・赤坂インターシティコンファレンス4階
第15回イタリア留学フェア 2024(2024/10/8

イタリアの大学、専門学校、語学学校が来日し、学校紹介や留学相談などを行います。このほか、海外進学セミナー(「英語でイタリア留学」が可能な大学・専門学校のプレゼンテーション、イタリア人留学生との交流会も実施いたします。最新のイタリア留学情報が得られるだけではなく、各種留学相談も可能です。
日時:2024年11月9日(土)・10日(日)
会場:イタリア文化会館 東京

ニュージーランド留学フェア2024     2024/9/11 

ニュージーランド大使館 エデュケーション・ニュージーランド主催の留学フェアです。ニュージーランドが誇る質の高い学校や教育機関の担当者と、面談形式であなただけの留学相談をすることが可能です。

日時:2024年10月6日(日曜日)12:40~17:00
対象者:ニュージーランド留学に興味のある方
内容:ニュージーランドから来日した教育機関の担当者と個別相談ができます。直接話すことで、留学への不安や疑問が解決できます。また、当日はセミナーにも参加できます。
申し込み方法:参加無料・要予約  詳細はこちらをご参照ください。

第9回 Global Talk ~オンライン国際交流プログラム~《 参加費無料 》 2024/7/24 

2016年にスタートした、アメリカで日本語を学ぶ学生と、
日本語/英語で共に考え、交流を重ねるプログラムです。
アメリカの日本語授業に参加しながら、グローバルな問題から若者言葉など、
広いトピックで交流を重ねます。プログラム終了時には、
コミュニケーション力をはじめとするグローバルスキルが磨かれ、
大きな成長と達成感を手に入れられるプログラムとなっております。

・日時:(参加必須オリエンテーション)2024年8月25日(日)。交流開始後のスケジュールに関しましては、こちらの「選考後のスケジュール」を参照してください。
・内容:ハーバード大学、イェール大学、ブラウン大学、その他大学・高等学校などの「日本語学習者」と日本語/英語で交流するプログラムです。アメリカの学生たちは、日本語授業で「日本語ネイティブ」の皆さんと話すことを目標に、一生懸命に会話の練習を重ねています。英語での交流も含みますので、英語スキルを上げるだけでなく、協働活動を通して異なる価値観や文化を学ぶこともできます。
・締切:2024年8月11日(日)23:59
・費用:無料
・詳細はこちらを参照してください。

アカデミック・シリーズ 2024 ~ロータリー奨学生の先輩から留学体験を聞こう!~ 2024/7/23 

アカデミックシリーズは、会員の留学経験と国際ロータリー第2590地区奨学金制度のご紹介を趣旨としたイベントとなります。留学を志す学生の方々にとって参考となる留学先や専攻、キャリアパスについての情報が得られる貴重な機会となっております。

・日時:2024年8月24日(土)13時00分~16時30分(開場12時30分)
・内容:学友の留学体験や現在のキャリア紹介、また座談会形式の交流会を通じて、参加者とその保護者が留学や将来について考えるきっかけを作るイベント
・場所:ビジョンセンター横浜 302号室(〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸2-5-15 プレミア横浜西口ビル(受付:3F)、横浜駅西口より徒歩5分)
・締切:2024年8月17日(土)
・詳細はこちらを参照してください。

アセアン国費留学生と日本人大学生との国際交流ワークショップ 2024/7/18 

将来のアセアン各国のリーダー候補としてアスジャ・インターナショナルが受け入れているアスジャ国費留学生と、日本のグローバル人材として活躍を期待される日本人大学生・大学院生が、お互いの国の文化や日本とアセアンの将来の課題、国際協力について、英語による意見交換を行い相互理解を深めます。

日程:2024年9月13日(金)~16日(月)の3泊4日(事前オリエンテーションはオンラインにて8月24日(土)に開催)
・締切:2024年8月14日(水)必着
・詳細はこちらを参照してください。

公益財団法人江副記念リクルート財団奨学生トークイベント「海外美術大学留学と制作について」 2024/7/2 

アートセンターBUGでは2024年6月26日~7月21日に開催する小林颯個展「ポリパロール」の関連イベントとして、公益財団法人江副記念リクルート財団の卒業生である小林 颯さん(ベルリン芸術大学大学院修了)と、現役の財団生である大竹 紗央さん(ニューヨーク大学大学院在籍)、上野 里紗さん(セントラル・セント・マーチンズ 修士課程修了)、中岡 尚子さん(ベルリン芸術大学在籍)の4名によるトークイベントを開催します。

日時:2024年7月10日(水曜日)  19時00分~
・場所:アートセンターBUG(東京駅)
・登壇者:小林颯さん(東京藝術大学卒→ ベルリン芸術大学卒)、大竹紗央さん(NY大学院)、上野里紗さん(セントラルセントマーチンズ修士卒)、中岡尚子さん(東京藝術大学卒→ ベルリン芸術大学)
・内容:今回のトークイベントでは、展示作品の一部をベルリンで制作した小林さんの話も交え、現在も海外留学をしている登壇者それぞれの作品や制作手法についてお話をお伺いします。海外で学んでいることの経験がどのように制作に影響を与えているのか、留学する中で感じる文化の違いや日本の美術大学との違いなど、留学を検討している人だけではなく、グローバルな美術の世界を知りたい人にもうってつけのイベントです。イベントの最後には、学生の皆さんに向けて当財団の2024年度リクルートスカラシップ アート部門奨学生募集説明を行います。

欧州留学フェア2024
「欧州留学フェア2024」は、日本の学生に欧州留学の魅力をより深く理解していただくことを目指しています。
欧州全土で、質の高い、国際的に認められた何千もの学士・修士・博士課程プログラムが英語もしくは他の欧州言語で提供されています。
本フェアでは、多数のEU加盟国から参加する各国の駐日大使館や公的機関の担当者が会場で欧州留学に関する情報を提供します。
【日時】
2024年6月15日(土)12:00-18:00 法政大学市ケ谷キャンパス
2024年6月16日(日)12:00-18:00 同志社大学今出川キャンパス
【登録】
事前登録が必須です。HPよりご登録下さい。

留学に役立つ公的機関紹介

日本学生支援機構(JASSO)

「わたしがつくる海外留学」は、海外留学を希望している方を対象として作られた日本学生支援機構の留学ガイドブックです。
留学初心者のための準備方法や、基礎情報、留学経験者の体験記も掲載しています。

BRITISH COUNCIL

イギリスの教育制度やコースの選び方等、イギリス留学計画を立てる際に役立つ情報が提供されています。

Campus France Japan

欧州・外務省と高等教育・研究・イノベーション省の傘下に位置づけられた公的機関です。フランスでの留学や研究を希望する人に向けて、フランスの高等教育機関に関する情報を提供しています。

ドイツ学術交流会

ドイツ連邦共和国の大学が共同で設置している機関です。研究者、大学教員、芸術家、学生を対象にした多様なプログラムやプロジェクトを実施しています。優秀な若手研究者、芸術家をドイツに招聘する奨学金制度も有しています。

Study in Italy イタリア留学総合サイト

イタリア外務国際協力省の文化機関が運営するイタリア留学総合サイトです。イタリアの大学・音楽院・美術学院の高等教育機関や、語学学校、専門学校などに関する情報収集ができます。

 

This information is only available in Japanese. Please change the languages by clicking on the button in the upper right corner of the page.