留学生のための日本文化体験プログラム 「書道体験ワークショップ」(対面&オンライン)実施のお知らせJapanese Culture Experience Program “Japanese Calligraphy Workshop” (In-Person & Online)
November 16, 2021
書道は、文字を表現する芸術であり、姿勢や作法など日本文化の真髄がつまっています。
この機会に、書道について学び、自分の好きな漢字や言葉を書道で表してみませんか?
書道家の柳田さやか先生をお呼びし、日本の書道の歴史に関するレクチャーの後、道具を使って実際に文字を書くワークショップを行います。
■対面で参加したい
美術学部の中央棟にある第3講義室に来てください。
書道の道具は貸し出します。手ぶらで参加できます。
■オンラインで参加したい
接続にはzoomを使用します。
書道の道具を借りたい人は、11月18日(木)〜25日(木)16時の間に、上野校地の国際企画課に来てください。
学校に来るのが難しい人は、下に書いてある道具を用意してください。
道具が入手できないが聴講だけの参加も大歓迎です。
ワークショップの概要 (チラシはこちら)
[日時]11月25日(木)17:00〜18:30 ※参加費無料
[参加方法]
11/11(木)〜11/25(木) 12:00までに、下のGoogle Formから申込ください。
https://forms.gle/
フォームで入力したメールアドレス宛てに、後日Zoom URLを送ります。入力間違いがないよう、ご注意ください。
※定員に達し次第、締め切ります
[定員]15名(先着順)
[場所]上野キャンパス美術学部 中央棟2F 第3講義室 または オンライン
[プログラム]全90分予定
1. ミニレクチャー
書道の歴史、書道道具の名称・用途・配置について
2. 実践
筆の持ち方や墨汁の付け方などを最初に確認したあと書道の基本の技法を学びます。
そのあと、手本をもとに各自が事前に選んだ好きな漢字1〜2字を書きます。
最後に一人ずつ自分の作品を発表していただく予定です。
書きたい漢字は、申込フォームに記入してください。
こちらで事前に、書道の手本を準備します。
好きな漢字がわからない、決まらないという人は、書きたい言葉を英語で書いてください。
[講師] 柳田さやか先生
東京生まれ。東京藝術大学芸術学科助教。博士(芸術学)。研究分野は日本書道史。書道にこころを惹かれ、中学生の頃に、日本でも珍しい書道学科のある東京学芸大学へ進学することを決める。同大学の学部・大学院を卒業・修了後、美術館学芸員を経て、現在は大学にて日本書道史や書写・書道教育の講義をおこなっている。最近の研究テーマは、「日本の書道の特徴とはなにか?」(JSPS科研費 JP21K12869「日本書道史の「和様」に関する文献学的研究 」)。将来的には、書のグローバルヒストリーの構築を目指せればと考えている。
[事前の準備]
① 道具(筆、半紙、硯、墨汁、下敷き、文鎮)の用意
対面で参加する学生と、事前に国際企画課に取りに来られる人は、貸し出すので道具の用意は不要です。
全て文房具店、アマゾンなどのネットショップ、またはダイソーなどの100円ショップでも揃えられます。
ただ、筆は100円ショップの安いものは使いづらいので、500円くらいのものをおすすめします。
・筆(ふで)…500円〜1000円のもの。3〜4号の太さが望ましい。
・半紙(はんし:薄い紙)…10枚程度
・墨汁(ぼくじゅう:インク)
・硯(すずり:インクを入れるもの)…素材はプラスチックや石や陶器、なんでもOK。
・下敷き(したじき)…半紙の下に敷くフェルトでできた布
・文鎮(ぶんちん)…半紙が動かないようにおさえる重し
道具については、下記のサイトも参考にしてください。
https://shodo.jp/shodo2-1.html
上の6つを用意するのが難しいときは、筆ペンと紙だけでも大丈夫です。
・ぺんてる 筆ペン 太字
・呉竹 筆ペン 太字
など。文房具店やAmazonなどで入手可能です。
② Zoom接続の準備(オンライン参加者のみ)
・デバイス(パソコン、スマートフォン、タブレットのいずれか)
・インターネット環境(WiFi環境推奨)
[お問い合わせ]グローバルサポートセンター globalsupport@ml.geidai.ac.jp
Japanese calligraphy (Shodo) is the art of written expression and encompasses essential aspects of Japanese culture, including posture and manners. Please take this opportunity to learn about Japanese calligraphy and express your favorite kanji or words in calligraphy.
Ms. Sayaka Yanagida, a Japanese calligrapher, will give a short lecture on the history of Japanese calligraphy, and then we will have a workshop to write Japanese characters using calligraphy tools. You can join this workshop either online or in person.
Attending in person
Location: Chuo Bldg, Lecture Room 3 (2nd floor), Faculty of Fine Arts, Ueno Campus
We will lend you the calligraphy tools.
Attending Online
We will use Zoom for online participation. You can borrow calligraphy tools from the International Affairs Office at the Ueno campus (Thursday, November 18 to Thursday, November 25 by 4 pm). If you can’t pick up the tools, please prepare the items listed below. We also welcome the participation of those who cannot get the tools and just want to listen to the event.
WORKSHOP INFORMATION (Flyer PDF)
[Date and Time] Thursday, November 25 5-6:30pm *No participation fee
[How To Participate]
Application Period: Nov. 11-25 12pm
Please register via Google Form. The application will be closed as soon as the number of participants reaches the limit.
https://forms.gle/Sr2xevPe2vPNeVP59
We will send you a confirmation email with the Zoom link. Please be sure to provide your correct email address when filling in the form.
[Capacity] The first 15 people
[Program]
1) Short Lecture (30 mins)
History of Japanese calligraphy, name/use/position of Japanese calligraphy tools
2) Practice (60 mins)
First we will learn how to hold the brush and put ink on it, and then practice basic techniques. Then we will write one or two kanji (Chinese) characters based on the sample that the lecturer prepared in advance. At the end of the class, we have time to present own works.
Please tell us what kanji characters you wish to write in this workshop through the registration form. We will prepare a calligraphy sample for you in advance. If you are not familiar with kanji, write your favorite word in English. We will send you our suggestions.
[Lecturer] Ms. Sayaka Yanagida
Born in Tokyo. Assistant Professor, Tokyo University of the Arts Graduate School of Fine Arts. PhD specializing in the history of Japanese calligraphy. Became enthralled with calligraphy as a child and while in junior high school resolved to study at Tokyo Gakugei University, one the few schools to offer a program in calligraphy studies. Completed undergraduate and graduate studies and worked as a museum curator, and currently lectures at universities on the history of calligraphy and photography/calligraphy education. Also belongs to Seidan-sha and participates in the Mainichi and Toho calligraphy exhibitions. Researching the characteristics of Japanese calligraphy (JSPS grant JP21K12869) and aims to develop a global history of calligraphy.
[What To Prepare]
1) Japanese Calligraphy Tools
You don’t need to prepare these items if you participate in person or come to the International Affairs Office to pick up the tools in advance.
All of these items can be found at stationery stores, online stores such as Amazon, or 100 yen stores such as Daiso. However, we recommend that you buy a brush that costs about 500 yen, as the cheap ones from 100 yen stores are difficult to use.
1. Fude (brush): 500 to 1,000 yen (No. 3 or 4 in thickness is preferable)
2. Sheets of thin paper: around 10 sheets
3. Bokuju (Indian ink)
4. Inkstone: plastic, stone, ceramic, or any other material is fine
5. Underlay: felt sheet to put under the thin paper
6. Paper Weight: any material is fine
For more information about tools, please refer to the following website.
https://shodo.jp/shodo2-1.html
If you can’t get the above six items, you can use a Fude brush pen like “Pentel Fude brush pen, thick type” or “Kuretake Fude Brush Pen Bold” and paper (available at stationery stores or Amazon).
2) Device to join Zoom (online participants only)
– Computer, smartphone or tablet
– Internet connection (Wi-Fi is recommended)
[Contact] Global Support Center globalsupport@ml.geidai.ac.jp