GxGProgram

海外渡航する際は、必ず下記の準備を行って下さい。
また、海外留学の渡航の際に最低限必要な準備をあげたチェックリストを用意しています。こちらのリストも合わせてご参照ください。

渡航前の準備

1. 渡航先国・地域の治安情報のチェック

海外へ留学する際は、事前に留学先地域の治安情勢や犯罪傾向等を十分に把握し、事故やトラブルに巻き込まれないよう日頃から注意してください。日本と留学先では安全性が異なります。また、不慣れな場所での生活では事故や窃盗などの被害に遭う可能性が高くなります。日没後に1人で出歩くこと、大金を持ち歩くこと、鞄を開けたまま歩くこと、席に荷物を置いたまま離席することなどの軽率な行動は避けましょう。

2. 医療・健康面に関する情報のチェック

渡航前に、健康診断・予防接種などを受けておくことをお勧めします。国により医療事情は大きく異なります。留学先でケガや病気になる可能性も考え、医療費を十分カバー出来る海外留学保険に加入しておきましょう。北米などは歯科医療が非常に高額です。長期に渡る留学をする場合には、歯科検診を事前に受けることをお勧めします。持病のある人は、渡航前のかかりつけの医師との相談や薬を持っていくことも忘れないでください。

3.  海外旅行・留学保険、危機管理サービス(OSSMA)に加入

海外旅行・留学保険

いずれの国へ渡航する際にも必ず加入するようにしてください。下記に詳細な情報を載せていますので参考にして下さい。

危機管理サービス(OSSMA)

本学の交換留学プログラムやトビタテ!留学JAPANプログラムによる海外派遣については加入必須です。下記に詳細な情報を載せていますので参考にして下さい。

4. 東京藝術大学への届出

海外渡航届(留学・海外旅行・一時帰国)

渡航前に、こちらから必ず提出してください。

(新型コロナウイルス感染症対策)「留学を認める条件」で提出指示のある書類

本学の交換留学プログラムやトビタテ!留学JAPANプログラムなどによる海外派遣については提出必須です。

渡航前に、下記リンクより、Google classroomに参加してください。Google classroomから「留学を認める条件」を確認し、そこに記載の①〜⑦全ての書類を所属の担当係(教務係等)へ渡航1ヶ月前までに提出してください。(①~⑦の書類については、外務省が発出する渡航先の感染症危険情報レベルや渡航国・受入先の求める要件に応じて提出を要する内容が異なります。)

書類①〜③は、同Google classroomで入手可能です。

https://classroom.google.com/c/NDA3NTMxNzQyODk4?cjc=my7fwtg (芸大アカウントでログインが必要。クラスコードは”my7fwtg”です。)

5. 外務省への届出

下記のサービスには必ず登録するようにしてください。在外日本大使館(外務省)より現地安全管理情報や緊急時の安否確認連絡等が配信されます。(参照:外務省 「「在留届」をご存知ですか?」

海外旅行・留学保険

海外旅行・留学保険

いずれの国へ渡航する際にも、海外旅行・留学保険には必ず加入してください。

海外旅行・留学保険は、留学中の事故や病気、法律上の賠償金を支払う必要が生じた場合(他人にケガをさせた、高価な商品を壊した)などに、保険金が支給されます。

危機管理サービス(OSSMA)

本学の交換留学プログラムやトビタテ!留学JAPANプログラムによる海外派遣については加入必須です。

OSSMAは、24時間365日稼働の「OSSMAヘルプライン」とクラウドを活用した安否確認システム「OSSMA LOCATOR」により、安全な留学生活の担保を目指しています。

それぞれの加入方法は、以下をご確認ください。

危機管理サービス OSSMA (Overseas Students Safety Management Assistance)

OSSMAは、加入者が留学生活を無事に過ごしているかを確認し、留学先で何か困ったことが起きた時に適切なサポートを提供するサービスです。サービス概要はこちらをご覧ください。

OSSMAサービスへの新規加入手続きはオンラインにて行います。
加入手続きについては、下記リンクより、Google classroomに参加し確認してください。Google classroom内に記載の手順を熟読の上、各自オンラインで申し込みを行ってください。

https://classroom.google.com/c/NDA3NTMxNzQyODk4?cjc=my7fwtg (芸大アカウントでログインが必要。クラスコードは”my7fwtg”です。)

学生教育研究災害傷害保険付帯 海外留学保険

本学は公財財団法人日本国際教育支援協会が主催する「学生教育研究災害傷害保険付帯 海外留学保険」(略称:学研災付帯海学)の加入校となりました。
全国の大学が団体加入することにより団体割引が適用されています。
当海外留学保険への加入には、学生教育研究災害傷害保険(略称:「学研災」)への加入が必須です。

保険詳細
  • 種類:海外旅行保険(幹事損保会社: 東京海上日動火災保険㈱)
  • 保険契約者:(公財)日本国際教育支援協会
  • 被保険者 :本学に在籍する学生のうち、下記の目的で海外渡航する学生
  • 保険代理店 :イーコールズ株式会社
対象となる海外渡航目的
  1. 大学(含む研究室)が実施する学生海外派遣計画
  2. 大学が届け出を受理している教育・研究目的の学生海外渡航計画(留学、ダブルディグリープログラムやASAP等での海外渡航、研修、フィールドワーク、学会会議参加、インターンシップなど)

 

【対象となる主な留学プログラム】

  • 交換留学/JASSO海外留学支援制度(協定派遣)/トビタテ留学Japanプログラム
  • 学部・研究室実施の海外渡航計画(展覧会・演奏会・授業等)
  • 海外渡航届・休学届を大学に提出している私費留学(教育・研究目的の海外留学・研修であることを要明記)
  • 大学教員が引率する(または大学に届け出のあった)海外研修(ASAP等)
  • 本学が海外の協定校と正式にダブルディグリープログラム協定を結んでいる教育課程で、プログラム履修のための海外の相手校への渡航
  • 研究/フィールドワーク/学会会議参加/インターンシップなど、教育・研究目的の渡航
    ※大学が関与・認知しない渡航や教育・研究目的以外での海外渡航は同保険加入の対象になりません。(例:観光旅行)
加入方法

同保険の加入条件として、「学研災の加入」以外に、「海外渡航目的が、大学が実施する海外派遣計画、または大学が届け出を受理している教育・研究目的の海外留学・研修等であること」が明記されておりますので、同保険加入を希望される方は、「指導教員への事前報告」と「東京藝大海外渡航届(留学・海外旅行・一時帰国)」への登録を必ず行ってください。

※加入条件を満たさない状態での加入の場合は、取消手続きを実施いただくこととなりますが、取消手数料が発生しますのでご注意ください。
※設定されたタイプ以外での加入はできません。設定された保険・補償内容以外を希望する場合には、保険代理店へご相談下さい。

事故処理体制および付帯サービス
  1. 事故受付体制:
    • 東京海上グループのインタック社が運営する「海外総合サポートデスク」で24時間365日対応(日本語にて対応)
  2. 無料サービス内容:
    • 最寄の病院のご案内・紹介
    • キャッシュレス提携病院の案内・手配
    • 病院等医療機関への支払保証
    • 保険金請求方法に関する各種相談
    • 患者の移送の手配
    • 救援者の航空便、ホテルの手配
    • ご遺体移送の手配
    • 最寄のクレームエージェントの案内
    • 緊急医療相談サービス(グループの東京海上メディカルサービス社が提供)
    • 中国におけるアシスタンスサービス(現地のSSC社との提携で次のサービスを提供)⇒医療機関への同行送迎、病院での通訳

Information only available in Japanese. Please change the languages by clicking on the button in the upper right corner of the page.