GxGProgram

藝大生の国際舞台における活躍・研鑽を奨励・促進するために、下記の奨学金制度が用意されています。

留学は、皆様の学生生活、また今後の人生においても素晴らしい好機であり、かつ転機をもたらしてくれる絶好の機会です。

しかし、現在、新型コロナウイルス感染症の流行により、世界各国は皆さんが必ずしも安心・安全に留学ができる状況にはありません。外務省による感染症危険情報でレベル2以上の国・地域が今でも存在しています。(2022年5月26日現在)

海外留学を考えている方は、自分が留学したい地域の感染症の流行状況や、出入国規制などに関する最新情報を収集するとともに、外務省が発出している危険情報レベル・感染症危険情報レベルを引き続き注視してください。(参照:外務省海外安全ホームページ 各国の安全情報

日本を含め出入国制限のある国・地域が現在も存在します。また、今後も事前の予告なしに突然、各国の対応が変更されたり、隔離措置がとられたりするなどの可能性があります。

新型コロナウイルス感染症の治療法が確立しておらず、流行の収束の見通しも立っていない状況下において留学をすることは、大きなリスクを伴います。留学に際しては、指導教員や周りの方々ともよく相談し、ご判断ください。

(注) 東京藝術大学の海外派遣に関する基本的な方針として、外務省が発出する海外安全情報の危険・感染症危険情報レベルレベル2」以上の地域には、学生を派遣しません。留学先地域の危険・感染症危険情報が「レベル1」又は「レベル0」となってから日本を出発してください。
 ただし、感染症危険情報レベル2、3の国・地域への渡航等、大学の指針により一定条件を満たした場合に特例的に渡航が認められる場合は、その限りではありません。

学内の奨学金

海外留学支援奨学金  

本学において既に一定期間以上にわたり学業・技芸を磨き秀でた成績を収め、更に見識を広げ研鑽を積むために海外留学を志し、その為の計画・準備等を着実に進めている学生に対し、渡航先における充実した学修および国際舞台での意欲的な活動を経済的に支援することを目的として、奨学金を給付します。

 

※申請受付期間:2023年6月5日(月)10:00~2023年7月21日(金)17:00(終了)
※対象とする留学開始日:2023年7月21日(金)~2024年4月30日(火)の間
※審査結果の通知:2023年9月末頃

上記奨学金に関するお問い合わせ先
国際企画課(国際交流棟 3階)
e-mail:pcdintl(at)ml.geidai.ac.jp
(at は@に入れ替えて送信してください。)

語学学習奨励奨学金 随時募集中

海外における研鑽および実践・教育研究成果の国際発信・芸術文化に係る国際交流等を目標として語学力の向上に努め、所定の語学検定試験において優秀な成績を修めた本学の学生に対し、いっそうの語学学習を奨励するため、奨学金を給付します。

 

※藝大在籍中に受けた試験の成績に限ります。正規課程入学以前に受験した語学試験の資格では、本奨学金に応募することができませんのでご注意ください。

※これまでに本奨学金を受給した学生の語学学習方法をこちらで公開しています。

奨学金支援

学外の奨学金

各奨学金についての詳細は、各財団・団体のWebサイト等をご参照ください。

1. 大学を通じて応募する奨学金

2024年度海外留学支援制度(大学院学位取得型) 9/6掲載 NEW

修士または博士の学位取得を目指し、海外の大学に留学する学生等を対象とした奨学金です。本学の学生・卒業生の場合、「大学とりまとめ応募」として申込を受け付けます。
応募に必要な書類や書類提出の手順などは、「募集要項」「申請の手引き」を参照してください。大学では書類の不備等を確認しませんので、応募者はこれらの書類を熟読して申請するようにしてください。

1.応募の流れ・日程

 

 ①事前登録

大学(国際企画課)に、事前登録申請フォームで必要な情報(学籍番号、氏名、メールアドレス、電話番号)を登録してください。
事前登録申請フォーム入力期限は2023年10月6日(金)17時です。

※書類提出期限の間際になって書類不足が判明する、推薦者に連絡がつかない等がないよう、十分な余裕をもって事前登録申請依頼を行い、学位応募システム(下記②参照)からの書類提出を行うよう強く推奨します。

② 学位応募システムのIDとURLの獲得

登録された応募者のメールアドレスにマイページで書類を提出するための「学位応募システムID」と「ログイン用のURL」が直接JASSOから皆さんへ送信されます。

③応募書類の準備

②で獲得した、学位応募システムより、書類を提出します。
書類提出期限は2023年10月12日(木)13時(日本時間)です。

※推薦状は、推薦者(指導教員等)が直接、推薦状提出用システムで提出します。応募者から推薦者に選考管理番号を伝え、推薦状の提出を依頼してください。十分な余裕を持って依頼することを奨めます。

2.応募書類・提出方法

 

①応募書類

2024年度海外留学支援制度(大学院学位取得型)募集関係書類に掲載の書類をご用意ください。
※募集関係書類一式はこちらからもダウンロードできます。
※必ず応募書類一式サンプルを参照し、提出資料を準備してください。
提出方法も併せてご確認ください。
*推薦状【推薦者用】は推薦者が直接、推薦状提出用システムで提出する必要があります。応募者から推薦者にそのことを合わせて依頼してください。

②提出方法

応募者本人が応募書類を学位応募システムから提出する仕組みになっています。大学では書類の不備等を確認しませんので、「募集要項(特に11ページ)」と「申請の手引き(特に5~6ページ)」を熟読して応募してください。

2024年度第二種奨学金(海外) 6/28掲載 NEW

2024年3月卒業(修了)見込または卒業(修了)後3年以内の方で、学位取得目的で海外の大学・大学院に進学する方を対象とした貸与型奨学金制度です。

2023年度 石橋財団奨学金(後期・派遣)4/25掲載

美術史を専攻し、2023年度内に海外の大学(修士・博士課程)に正規生として入学予定の方に対する奨学金です。

  • 提出先:美術学部教務係・国際芸術創造研究科教務係
  • 学内締切:2023年6月1日(木)16:00(終了)※財団の締切とは異なるので注意
  • 関係書類:願書/推薦書は下記リンク先【藝大からの留学】より入手してください。
    (藝大アカウントが必要です)
    https://classroom.google.com/c/NDY2MzgwNDg1Mzcw?cjc=ujp7tr6
    ※クラスコード:ujp7tr6
2024年度 経団連日本人大学院生奨学金 4/21掲載

広く社会に貢献し、将来、アカデミアの世界で研究者として活躍する意志を持つ者で、2024年度末において在学期間が修士・博士両課程通算5年以内、2024年度中に留学を開始する方を対象とした奨学金です。

  • 関係書類:募集要項 / 願書 :日本語および英語
    (Word形式の願書をダウンロードして各項目を入力後、印刷して提出してください。)
  • 提出先:各学部教務係又は各校地事務室
  • 学内締切:2023年8月22日(火)16時 ※財団の締切とは異なるので注意(終了)

トビタテ!留学JAPAN

~トビタテ!留学 JAPAN 新・日本代表プログラム~【大学1年生枠】

2023年度(第 15 期・大学1年生枠)派遣留学生募集学内取りまとめ・オンライン登録スタート!

【ステップ1】
アンケートフォーム(Google form)より、以下の提出書類をアップロードし、学内申請を行ってください。
国際企画課提出期限:2023年4月13日(木)17時

(ステップ1 提出書類)
①トビタテ留学JAPAN藝大学内申請書_第15期(大学1年生枠)(PDFword
②家計の所得がわかる直近(2021年1月~12月分)の必要書類(所得証明書、源泉徴収票、確定申告書等)
応募書類事前準備シート
④留学先での受入機関(大学等)からの、受入が証明できる書類※

③と④は、任意による提出です。引き続きトビタテ留学JAPAN募集要項に沿って、応募のための準備を進めて下さい。

③について、簡単な国際企画課による校閲(1度のみ)※を希望する学生は、提出することを提案します。提出する場合は、上記の提出期限を待たずに、出来次第提出してください。期限(下記【ステップ2】)が迫ると、簡単な校閲については国際企画課では対応できない場合がありますので、余裕をもって申請準備作業を進めるようにしてください。
※トビタテ生として採択の決定を保証する行為ではありません。

ステップ1終了後、ステップ2を行ってください。国際企画課学生交流係より、ステップ1終了者へ、申請書類に記載誤りや不備があった場合、応募要件に合致しないなどの確認ミスなどが判明した場合は個別に連絡を行うこともあります。

【ステップ2】
ステップ1終了後、トビタテ!留学JAPANオンライン申請を行ってください。
提出期限:2023年4月20日(木)17時

(ステップ2 関連事項)
トビタテオンラインシステムでの本学の表記は、【104008 東京芸術大学】です(簡単な「芸」を使用)。
応募申請の手引き募集要項に基づき申請してください。
③過去に実施された(2023年3月実施)説明会資料も、ご参考にしてください。
④必ず、ステップ1終了後、ステップ2を行ってください。
不明点があれば国際企画課学生交流係(pcdintl@ml.geidai.ac.jp)までお問い合わせください。

~トビタテ!留学 JAPAN 新・日本代表プログラム~ 2/15更新 
2023年度(第 15 期)派遣留学生募集学内取りまとめ・オンライン登録スタート!
 
【ステップ1】
アンケートフォームより、以下の提出書類をアップロードし、学内申請を行ってください。

提出期限:2023年2月14日(火)17時

(ステップ1 提出書類)
トビタテ留学JAPAN藝大学内申請書_第15期
②家計の所得がわかる直近(2021年1月~12月分)の必要書類(所得証明書、源泉徴収票、確定申告書等)
③応募書類事前準備シート※
④留学先での受入機関(大学等)からの、受入が証明できる書類※

③と④は、任意による提出です。引き続きトビタテ留学JAPAN募集要項に沿って、応募のための準備を進めて下さい。
③について、簡単な校閲(1度のみ)※を希望する学生は、提出することを提案します。提出する場合は、上記の提出期限を待たずに、出来次第提出してください。期限が迫ると、簡単な校閲についてはできない場合があります。
※トビタテ生として採択の決定を保証する行為ではありません。

ステップ1終了後、ステップ2を行ってください。学生交流係より、ステップ1終了者へ、個別に連絡を行うこともあります。

【ステップ2】
ステップ1終了後、トビタテ!留学JAPANオンライン申請を行ってください。
提出期限:2023年2月24日(金)17時

 

(ステップ2 関連事項)
①トビタテオンラインシステムでの本学の表記は、【104008 東京芸術大学】です(簡単な「芸」を使用)。
応募申請の手引き(2/14版)募集要項に基づき申請してください。
説明動画よくある質問も、ご参考ください。
必ず、ステップ1終了後、ステップ2を行ってください。
不明点があれば学生交流係(pcdintl@ml.geidai.ac.jp)までお問い合わせください。

 

12/22掲載
上記公式HPに「応募書類事前準備シート」が掲載されました。
応募書類事前準備シートは、こちらからダウンロードしてください。
2月のオンラインでの本申請を前に、応募に必要な準備すべき書類が記載されており、留学の目的や計画を整理して記入できるシートです。
本シートは事前準備用です。シート1ページ目の注意事項等、また募集要項を確認の上、オンライン申請受付の開始(2023年2月予定)まで、本シートにて申請の準備を進めてください。
申請書類に添付する資料については、各自ファイルを作成し準備してください。

説明動画資料が新たに公式ホームページに掲載されました。本プログラムの特徴や内容、募集プロセスなど詳しく説明されていますので、応募の準備にぜひご視聴、ご覧ください。

10/14掲載
トビタテ!留学JAPAN新・日本代表プログラム【大学生等対象・第15期】の募集開始にあたり、募集要項がトビタテ!留学JAPAN公式HPに掲載されています。当該奨学金は所属大学を通じての応募となりますので、本学の募集要項を追ってこちら(GEIDAI x GLOBALサイト)に掲載いたします。本学による公式な情報公開まで詳細についての問い合わせなどは、今しばらくお待ちください。

詳細は、トビタテ!留学JAPAN公式HPをご確認ください。

<トビタテ主催 学生対象のオンライン相談会>参加申し込み受付中!

トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム【大学生等対象】2023年度(第15期)派遣留学生オンライン相談会がスタートします(直近で12/19~)。詳細はこちらよりご確認ください。

  • 留学希望者のニーズに応じて、渡航先や、留学目的、また留学の準備などにフォーカスしたオンライン相談会が、合計23回(予定)開催されます。
  • 事前申し込みが必要です。
  • 定員が設けられています。受講希望者は、お早目にお申込みください。
  • 人気のある説明会のため、1人に付き3回までの参加が可能とされています。
令和5年度第二種奨学金(短期留学)※貸与型 2/22掲載

国内の大学等在学中に、海外の大学・大学院・短期大学に短期留学をするために奨学金の貸与を希望する人を対象とした有利子の奨学金です。

              提出先:国際企画課学生交流係窓口
  • 学内締切:
    • 第1回(令和5年8月~令和5年11月留学開始)令和5年5月8日(月)16:00(終了)
    • 第2回(令和5年12月~令和6年3月留学開始)令和5年9月11日(月)16:00(終了)

 

令和6年度より、 第二種奨学金(短期留学)  の学生募集は終了となります。
この措置に代わって、「留学時特別増額貸与奨学金」の申請受付が来年度よりスタートします。
来年春に留学を予定している方で、「留学時特別増額貸与奨学金」を希望する方は、9月15日(金)までに学生課奨学係へお問合せください。

 

「留学時特別増額貸与奨学金」窓口:
e-mail :  syogaku@ml.geidai.ac.jp
TEL:050-5525-2069 または 2070

 

※なお、「第一種奨学金(海外協定派遣対象)」についても、第二種奨学金(短期留学)と同様に、終了となります。
堀田育英財団 令和5年度奨学生  10/11掲載

今春大学を卒業し、欧州の大学等で美術・音楽・建築等の芸術文化を学ぶために留学する方を対象とした奨学金です。

  • 関係書類:募集要項願書
  • 提出および問い合わせ先:各教務係または各校地事務室
  • 学内締切:11月11日(金)16時 ※財団の締切とは異なるので注意(終了)

2. 個人で応募する奨学金

ドイツ学術交流会(DAAD)奨学金 9/27 更新 NEW

DAADは、ドイツの大学が共同で設置している機関で、大学間における国際交流を促進する役割を担っています。留学奨学金・芸術奨学金・研究奨学金(長期)の奨学金プログラムが用意されています。

  • 出願期間:※プログラムごとに異なります。(2023年10月初〜12月初頃)
2024-2025年度スイス政府奨学金留学生募集 9/1 更新 NEW

スイス政府は芸術専攻、研究員、ドクター、ポストドクター研究者を対象に奨学金の申請受付を開始いたしました。

2024年度公益財団法人 平和中島財団(中島健𠮷記念奨学金) 8/7更新

経済的援助を必要とし、海外の大学等に留学を希望する、学業、人物ともに優秀な日本人大学院生向けの奨学金です。

  • 応募受付期間:2023年8月1日(火)~8月19日(土)(終了)
  • 関係書類:2024年度募集要項/申込書類一式は、こちらをご確認ください。
2024年度 リクルートスカラシップ アート部門  7/21掲載

美術作家として作品制作を通じて社会に貢献することを目指し、海外大学・院(指定対象校有)に進学する25歳未満の方を対象とした返済不要の給付型奨学金です。
海外の美術大学等の教育機関への留学支援を通じて、作家として世界でずば抜けた活躍を志す人材を応援します。

  • 応募期間:2023年7月18日~2023年9月18日23:59(日本時間)(終了)
    (HPよりWEBエントリー)
  • 詳細は募集要項等をご確認ください。
2024年度 リクルートスカラシップ 器楽(ピアノ)部門 7/21掲載 NEW
ピアノと弦楽器(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ)専攻で、現在、近い将来に海外大学・院での研鑽を積む方を対象とした奨学金です。
国内外の専門教育機関での学びの支援に加え、毎年12月に成果発表(スカラシップコンサート)の機会を提供します。ピアノと弦楽器は、隔年で募集します。2024年度の募集は、ピアノです(弦楽器の募集はありません)。

  • 応募期間:2023年9月1日~10月15日
    (HPよりWEBエントリー)
  • 詳細は募集要項等をご確認ください。
経団連グローバル人材育成スカラーシップ 7/18掲載

学部2、3、4年、修士1、2年の学生を対象とした海外留学奨学金プログラムです。将来、グローバルなビジネス領域で活躍する意思を持つ方を対象としています。

  • 出願期間:2023年7月13日(木)~9月12日(火)(終了)
  • 応募登録:応募には登録が必要です。
  • 募集要項:こちらをご覧ください。
公益財団法人INPEX教育交流財団 2024年度 日本人奨学生   7/11掲載  NEW

日本国国籍を有し、我が国の大学学部卒業又はそれと同等以上の学力を有すると認められる者で、対象国(インドネシア、オーストラリア、UAE)の文化、芸術、社会科学、人文科学または自然科学等の勉学又は研究を続けている年齢35歳未満の方を対象にした奨学金です。

  • 出願期間:~2023年10月31日
  • 出願方法等詳細は、募集要項をご確認ください。
  • 財団所定の奨学金申込書は、こちらをご確認ください。
2024年度CWAJ奨学金 海外留学大学院女子奨学金 7/4 NEW

日本国籍あるいは日本国特別永住権を持つ女性(LGBTQ+を含む)の海外の大学院での学位取得を支援する奨学金です。

  • 出願期限:2023年10月16日(月)~ 2023年10月23日(月)(消印有効)
  • 募集人数:1名
  • 支給額:300万円
  • 募集要項・応募願書は英語のみですので、CWAJウェブサイト英語ページをご覧ください。
2024年度CWAJ Cartier 奨学金 7/4掲載 NEW

女性のエンパワメントに取り組んできたカルティエジャパンの協力を得て、
社会のチェンジメーカーとなるために海外の大学院で学位取得を目指す女性を対象とした奨学金です。

  • 出願期限:2023年10月16日(月)~ 2023年10月23日(月)(消印有効)
  • 募集人数:1名
  • 支給額:300万円
  • 募集要項・応募願書は英語のみですので、CWAJウェブサイト英語ページをご覧ください。
2023年度 松下幸之助国際スカラシップ 6/28掲載
アジア、アフリカ、ラテンアメリカ諸国の大学・大学院及び政府研究機関に所属し、調査研究を行う方を対象にした奨学金です。
  • 応募期間:2023年6月1日(木)~2023年7月25日(火)(終了)
  • 募集要項:こちら
  • 申請手続き等詳細は、関連HPをご確認ください。
令和5年度戸田市海外留学奨学生 6/2掲載 NEW

戸田市民の方で、海外の大学等に1年(1学年)以上留学をする方に向けた給付型の奨学金です。

    • 受付期間:第1回令和5年6月14日(水)~7月4日(火)(終了)
             第2回令和6年1月15日(月)~2月2日(金)
    • 募集案内はこちらからご確認ください。
    • その他詳細は、関連HPをご覧ください。
2023-2024年度 イタリア政府奨学金 5/22掲載

イタリアの国立の大学・美術学院・音楽院・研究所等、イタリア政府認定の教育・研究機関へ留学する方向けの奨学金です。

2023年度公益財団法人飯塚毅育英会奨学金 5/8掲載

外国の大学に在籍することが決定若しくは内定又は予定している、栃木県内の高等学校を卒業した学生を対象とした奨学金です。(学長又は学部長推薦が必要)

  • 応募期間:2023年6月26日(月)   ~7月7日(金) (必着)(終了)
  • 募集資格等、詳しくはこちらをご確認ください。
2023年度公益財団法人重田教育財団海外留学奨学金 5/8掲載

海外の大学又は大学院へ留学する日本人学生を対象とした奨学金です。

  • 応募期間:2023年5月1日(月)~6月30日(金)(終了)
2024年度フルブライト奨学生 4/21掲載

日米教育委員会(フルブライト・ジャパン)による日本人を対象とした奨学金プログラムです。
米国、日本、さらにはグローバル社会に関連した人文・社会科学、あるいは学際的な学問分野が対象です。

(公財) 似鳥国際奨学財団(2023年度下期)  4/14掲載

人のため・世のために役に立ちたいと、夢に向かってチャレンジし、学業に励む人を応援する奨学金です。

  • 受付期間:~5月15日(月)(終了)
  • 奨学金:月額50,000円(給付型)
  • 募集要項・応募様式:財団ホームページからダウンロード
  • 支援対象など詳細は、募集要項をご覧ください。
2023年度「埼玉発世界行き」奨学生募集  4/10掲載

埼玉県と何等かの関わりを持ち※、海外へ挑戦する志高い若者を対象とした給付型の奨学金制度です。
※各奨学金の詳細をお確かめください。

募集要項・申請手続きは、関連HPをご確認ください。(終了)

2023年度 神戸財団奨学金制度 2/21掲載

日本の国籍を有し、海外で陶磁器分野の研修・調査・研究を志す若手アーティストに対して奨学金を支給しています。

  • 出願期間:2023年2月16日~2023年4月10日必着(終了)
2023 – 2024年度 フランス政府奨学金 9/22掲載

在日フランス大使館は、毎年フランス政府奨学金(BGF)奨学生を募集しています。日仏両国の大学間交流・研究交流の重要なツールであるBGFは、フランス留学を計画する優秀な学生・研究者の支援を目的とします。

  • オンライン登録期間:2022年9月20日~11月20日(終了)
  •  募集要項:文系(PDF) 理系(PDF)
  •  オンライン説明会:10月6日(木)(日本時間17時~18時)、登録はこちらから。(終了)
  •  お問い合わせ:
     文系応募者:bourses.culturelles.ambassade [at] institutfrancais.jp
     理系応募者:bourses-sst.tokyo-amba [at] diplomatie.gouv.fr
フィンランドEDUFI奨学金 9/5掲載 

フィンランドで博士課程を学修する学生が、フィンランドでの所属予定期間を通じて応募する奨学金です。

  • 本奨学金に関する募集要項、出願書類、受入機関、応募資格、その他詳細については、EDUFIのウェブサイトにて確認してください。
  • 申請の締め切りはありませんが、留学開始5か月前に申請が必要となります。
  • 支給期間:3~12か月
  • 支給金額: 1,500ユーロ/月額
  • 問い合わせ先:不明な点についてはEDUFIへ直接問い合わせください。
    Email: firstname.lastname(at)oph.fi
    Päivi Jokinen
    Tel. +358 295 338 518
    Tarja Mäkelä
    Tel. +358 295 338 556
スイス政府奨学金  9/5掲載 
ドイツ「惠光」日本文化センター研究奨学生    7/26掲載

ドイツ・デュッセルドルフ所在の「惠光」日本文化センターを拠点として日本文化研究・啓蒙活動に従事しようとする方に向けた奨学金です。

  • 提出期限:2022年11月末日(消印有効) (終了)
  • 奨学金申請要項等は、募集要項をご覧ください。
令和4年(2022年)度くまもと若手芸術家海外チャレンジ事業 6/29掲載 

熊本県在住または県内の高等学校・大学等を卒業した30歳未満の方で、海外の芸術研修や芸術コンクールに参加する方に向けた事業です。

  • 募集期間:2022年6月23日(木)~ 8月5日(金) (終了)
伊藤国際教育交流財団 6/24掲載 
海外の大学等の大学院修士課程に正規生として、2023年1月~12月末日までに、入学を予定している日本人を対象にした奨学金です。
  • 応募期間:2022年6月27日(月)~8月26日(金)当日消印有効(終了)
2022年度 オーストリア政府給費留学生募集 6/9掲載

オーストリア政府と、文部科学省との提携により、OeAD (Agentur für Bildung und Internationalisierung) では、オーストリアの大学で学ぶことを希望する学生に対し、奨学金を支給しています。この奨学金は、応募の時点で日本の大学で学んでいる、研究活動をしている、あるいは教職についている方を支給対象とするものです。募集分野は人文・社会・自然科学および美術で、音楽の実技は対象ではありません。最長12カ月の延長が1回のみ可能です。

2023年度公益財団法人中島記念国際交流財団 6/6掲載

海外で修士号・博士号を取得目的で留学をする方を対象とした奨学金です。
(情報科学、生命科学、経営科学と関係のある研究テーマが対象)

  • 応募期間:2022年8月1日(月)~8月19日(金)締切日の17時まで(終了)

奨学金検索サイト(参考)

海外留学奨学金検索サイト(日本学生支援機構 JASSO)

Information only available in Japanese. Please change the languages by clicking on the button in the upper right corner of the page.