GxGProgram

藝大からの留学Study Abroad from Geidai

留学関連イベント・留学プログラム情報Study Abroad Fair and Programs

藝大からの情報

留学前研修・留学説明会

留学希望者向け:国際企画課職員との面談希望受付フォームを設置しました
留学について、国際企画課職員に相談をしてみたい学生の皆さん、こちらからお申込みください。
※交換留学に関する事項は、各所属教務担当者へお尋ねください。
留学説明会

令和5(2023)年度海外留学説明会

海外留学に興味のある学生の皆さん、留学計画を滞りなく進めるため、国際企画課・グローバルサポートセンターが、幅広い情報の収集を行って頂けるよう、絶好の機会をご用意しました。

「海外留学に興味はあるけれど具体的な計画や準備について全くわからない」といった方も大歓迎です。

説明会では、おもにGEIDAI x GLOBAL ホームページの内容を掘り下げた留学情報の紹介と本学留学経験者(学生)による体験談発表、留学経験者や学内スタッフに直接聞ける質疑応答タイムを予定しています。海外留学に興味のある方はぜひご参加ください。

(実施概要)  
日時: 10月19日(木)18時~(2時間程度)
実施方法: 対面および、ZOOMでの視聴※

※ZOOM視聴者には、当日までにリンクが送られます

会場(対面): 国際交流棟3階国際企画課前コミュニティサロン
申込: 参加をご希望の方は こちら より事前申し込みをお願い申し上げます

※対面、オンラインどちらの参加方式でも予約が必要です

※申し込み:10月16日(月)12:00〆切

(プログラム) ※9月29日時点予定

※下記タイムスケジュールには登壇者の紹介等の時間は含まれていません

10分程度 GEIDAI x GLOBAL ホームページを利用した留学情報収集等について
15分程度 ・美術・音楽学部より、交換留学・2024年度応募について
10分程度 ・留学経験者による留学体験談の発表

トビタテ!留学JAPAN奨学金受給者・フランス留学経験者

30分程度 ・Q&Aセッション

①国際企画課員が、出席申込フォームによりあらかじめ受領済の質問を、出席者に代わって伺います(予定)

②学生の皆さんから、直接、各プレゼンターに質問をする時間をお取りします※

※Q&Aセッション①でZOOMでの視聴は終了します

※時間は前後する恐れがあります

問合せ先:国際企画課学生交流係(pcdintl アット ml.geidai.ac.jp)

※アットを@に変更し、送信してください

美術学部交換留学募集要項

美術学部が実施している交換留学派遣の募集要項と願書を掲載しています。お問い合わせは、美術学部教務係までお願いします。

英語研修@Tokyo Global Gateway参加者募集
~ダイバーシティを肌で感じ、まるで留学中のような、体験型英語学習に参加してみませんか~ 

この研修では、Tokyo Global Gateway※で、多国籍なスタッフの方々と、実践的なコミュニケーションをとりながら英語能力を試し、高めることができます。
留学前に、リアルな環境で、ご自分の英語能力を試したい、また英語での対応力をブラッシュアップしたいと考えている学生の皆さんにピッタリな学習機会です。

※東京都教育委員会と株式会社TOKYO GLOBAL GATEWAYが提供する、まったく新しいタイプの体験型英語学習施設。

(実施概要)
日時:8月29日(火)9時~16時(予定)
場所:Tokyo Global Gateway (以下TGG)
〒135-0064東京都江東区青海2丁目4番32号タイム24ビル2F
募集定員:16名
費用:無料(ただし現地までの交通費・昼食代等、本学が事前に支払済の参加費用以外は、自己負担)
学習内容:多様性にあふれたTGGのスタッフの方々と、海外の大学窓口、空港やホテル等を想定した環境で、海外渡航時に実際に起こりうることをシミュレーションしながら、英語コミュニケーションを学びます。
その他詳細は、参加が確定した学生へ個別でお知らせしますが、TGGのHPもご参照ください。

(応募資格)
下記1~3、全てを満たす方に応募資格があります。
1.今後留学を考えている在学生(具体的な予定がなくても構いません)
2.英検2級レベル以上の英語力がある学生
3.本研修後、国際企画課が実施するアンケートに回答頂ける学生

(申込期間・方法)
期間:2023年7月3日(月)10時~8月18日(金)17時(終了)
方法:下記フォームより申し込みをしてください。
https://forms.gle/obVYnA6fhagpxkCx6
※ただし、応募が募集定員を上回った場合は、お断りすることもございます。

(参考)
昨年度実施した本研修の様子は、こちらでご覧になれます。

藝大生の海外留学・研修体験談

外部団体からの情報

留学プログラム

外務省 対日理解交流促進プログラム「JENESYS2023」 (2023/07/21掲載)

この度、外務省が公募する対日理解交流促進プログラム「JENESYS2023」において、
中国側からの招待を受け、日本大学生訪中団として、45名の日本の大学生が派遣されることになりました。
「JENESYS2023」につきましては下記をご参照ください。
外務省HP:https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100511643.pdf

中国への日本の大学生訪中団プログラムに関しては、下記、公益財団法人日中友好会館のホームページをご覧ください。
当会館HP:https://www.jcfc.or.jp/blog/archives/24389

中国側の招待のため滞在費、渡航費などは無料。
普通の旅行ではいけないようなところの参観や、現地の大学生とも交流を予定しています。

応募に関するお問い合わせなどは、上記、日中友好会館までお願いします。

フランス留学支援のプログラム 2023年度 パリ国際芸術都市入居者推薦(2023/03/23掲載)

パリ国際芸術都市 (Cité internationale des Arts) は、音楽・絵画・彫刻などの分野の芸術家にパリでの活動のための宿泊施設を提供することを目的として、1957年にフランス文化省とパリ市によって設立された財団であり、2022年度以降は、老朽化対策の改修が完了した1室について、音楽部門ないし美術部門からいずれか1名の入居候補者を募集しています。

  • 居住期間:2023年9月~2024年8月(更新可)
  • 募集人数:美術部門・音楽部門のいずれかから1名
  • 提出期限:2023年4月30日(日)必着(終了)
  • 募集要項・詳細はこちらをご覧ください。
6~9月に開始する1~4週間の語学研修プログラムです。(終了)
第10回ロシア語学短期留学プログラム(2020/6/2更新)

ロシア政府招聘による夏季短期ロシア語留学プログラムです。現在の新型コロナウイルスに関わる状況をふまえ、本年度には、オンライン短期留学プログラムへ変更となりました。

  • 最終応募締切:2020年6月12日(金)(終了)

イベント情報

ニュージーランド留学フェア2023@東京(2023/8/23更新)NEW

ニュージーランド大使館 エデュケーション・ニュージーランド主催する、留学フェアです。

留学フェアだけの様々なスペシャルセミナーが開催され、ニュージーランドを代表する学校や教育機関の担当者と、留学相談が可能です。
直接話すことで、留学への不安や疑問が解決で きます。

・日時:2023年10月1日(日)13時~17時

・場所:六本木アカデミーヒルズ
〒106-6149東京都港区六本木6丁目10-1 六本木ヒルズ森タワ-49F

参加するには事前登録が必要です。詳細はこちらをご確認ください。

 

フィンランドセンター・フィンランド留学ウェビナー開催のお知らせ (2023/8/23更新)NEW

在日フィンランド大使館の中にある、フィンランドセンターは、2国間の学術、文化の分野における活動と連携促進のために設立された組織です。
この度フィンランドの大学、出願方法などの留学情報をフィンランド留学希望者に情報発信する「フィンランド留学ウェビナー」シリーズが開催されます。

・日時:8/30(水)17:00–18:30 フィンランド留学クリニック(終了)
    9/19(火)17:00–19:00 フィンランド留学ウェビナー(終了)
    10/17(火)17:00–19:00 フィンランド留学ウェビナー
    11/14(火)17:00–19:00 フィンランド留学ウェビナー
    12/12(火)17:00–19:00 フィンランド留学ウェビナー
    ※日時が変更する場合がございます。
・対象者:フィンランドへの留学を考えている方。
・使用するオンラインツール: Zoom
・詳細・申し込み方法:8/30の参加申込は現在受付中です:https://finstudyclinic.peatix.com
 第1回目のフィンランド留学クリニックでは、フィンランドの大学、お役立ちウェブサイト、
 出願方法等についてご案内します。
 Q&Aセッションも設けますので、ご質問のある方はぜひこの機会をご利用ください。
・問い合わせ先:フィンランドセンター
 TEL: 03-5447-6037
 メール: info@finstitute.jp
アーティストのキャリアにおける海外留学の意義(2023/8/22更新)

海外活動・留学はアーティストのキャリアとアーティスト自身にどの様な影響をもたらすのでしょうか。

本イベントでは、江副記念リクルート財団アート部門奨学生で海外の芸術大学(ニューヨーク大学、ロンドン芸術大学)に留学する学生を進行役に、日本国内外で活躍するアーティストの栗林隆氏と水野渚氏をゲストにお招きし、「アーティストのキャリアにおける海外留学の意義」について対談を行います。

藝大出身の方も登壇されるので、ご関心のある方は本イベントを参照してみてください。

イベントの最後には、学生の皆さんに向けて当財団の2024年リクルートスカラシップ アート部門奨学生募集説明を行います。

・日時:2023年9月3日(日)日本時間20:00 – 21:30(入退室自由)(終了)
    参加受付期間 – 2023年9月3日(日)日本時間20:00まで
・会場:本イベントはZoomでの配信となります。
    視聴用URLはチケットご予約後、Peatixアカウントにご登録のメールアドレスをご確認ください。
    当日のイベントの様子は、記録のため録画をさせていただきます。
・詳細:<Peatix イベントページ>https://emrfevent.peatix.com/

 

2023年度JASSO海外留学オンライン説明会(JASSO奨学金ランチタイムセミナー)第4回 (2023/8/22更新)

JASSOの 海外留学のための給付型奨学金「海外留学支援制度(大学院学位取得型)」の最新情報及び申請の注意点についてお伝えします!

  • 日時:2023年9月13日(水曜日) 12時00分~12時45分(終了)
  • 対象者:2024年度海外留学支援制度(大学院学位取得型)へ申請希望の大学生・社会人等
    ※留学について考え始めたばかりの方、保護者や教員のご参加も大歓迎です。
    ※2023年度中に海外大学院へ留学される方は本奨学金の対象にはなりません。
  • 使用するオンラインツール: Zoom
  • 詳細・申し込み方法:
    https://ryugaku.jasso.go.jp/event/seminar/seminar_2023.html
    (参加無料・要予約)
  • 問い合わせ先:日本学生支援機構 留学生事業部 留学情報課 海外留学係
    TEL:03-5520-6111
    E-mail:infohi@jasso.go.jp
秋のアメリカ大学留学フェア(2023/8/8更新)NEW

「EducationUSA 秋のアメリカ大学留学フェア」が開催されます。
各大学ブースでは、アメリカの2年制や4年制大学の担当者に直接、質問をしたり、卒業生に経験談を尋ねたりすることができます。
英語テスト、奨学金、学生ビザなどの情報収集もでき、また、EducationUSAアドバイザーから、留学全般に関するアドバイスを受けることも可能です。

日時:2023年9月23日(土・祝)12:00~16:00
会場:赤坂インターシティコンファレンス(東京都港区赤坂1-8-1 赤坂インターシティAIR 3F・4F)
詳細:https://americancenterjapan.com/event/202309238533/

JASSO海外留学オンラインフェア2023 オンラインQ & A  (2023/7/27更新)

独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)では、海外留学希望者への情報提供事業の一環として、「JASSO海外留学オンラインフェア2023」を開催。                                                                                                                26の国・地域の大使館等公的機関、英語能力試験機関、留学経験者、JASSOによるセミナーをオンデマンド配信します。複数の国・地域の留学情報、海外留学のためのお役立ち情報、奨学金情報が得られるチャンスです。

ドイツ研究トーク:マックス・プランク研究所での研究&博士課程生活 (2023/7/11更新)

実際にドイツの研究所に所属し研究者として活躍されている日本人研究者に直接お話を聞けるとても貴重な回。文系・理系問わず、ドイツの大学の博士課程への留学やドイツでの研究滞在を考えている方必見の内容です!

  • 実施方法: YouTube-Live (DAAD 東京事務所 YouTube チャンネル)
  • 日時:2023年07月21日 18:30 – 19:30(終了)
  • 事前申し込み不要
  • 詳細はこちら
【7月~9月】英検IELTSスキルアップセミナー(オンライン開催)(2023/6/23更新)  NEW

日本国際教育支援協会主催、IELTSエキスパート講師陣(British Council公認を含む)によるセミナーを受講するチャンスです!

・日時:2023年7月6日(木)19:00~20:30(終了)
            2023年8月3日(木)19:00~20:30(終了)
            2023年9月29日(金)19:00~20:30
            ※各日とも内容等が異なります。

・参加費:無料
・詳細はこちら

フランス留学準備ウェビナー2023  (2023/6/23更新)

この夏からフランスへ長期留学される方を対象としたフランス留学準備ウェビナーが開催されます。

・開催日時: 7月13日(木)17時~18時30分(終了)
・申込み(事前登録制・参加無料):
https://us06web.zoom.us/webinar/register/7916856052741/WN_uHetfEuOS8K7UgxhFvVZCw
・お問合せ: kyoto@campusfrance.org(担当:大八木 様)

2023年度JASSO海外留学オンライン説明会(留学経験者セミナー)第1回  (2023/6/9更新)

独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)が、英語で学べる非英語圏への留学経験者3名によるセミナーをオンラインで実施します。

・日時:2023年7月9日(日曜日) 13時00分~15時00分(終了)
・対象者:海外留学希望者
・詳細・申込方法(参加無料・要予約):
https://ryugaku.jasso.go.jp/event/seminar/seminar_2023.html
・使用するオンラインツール:Zoom
・問い合わせ先:日本学生支援機構 留学生事業部 留学情報課 海外留学係
TEL:03-5520-6111 E-mail:infohi@jasso.go.jp

2023年度JASSO海外留学オンライン説明会(JASSO奨学金ランチタイムセミナー)第1回   (2023/6/9更新)

独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)が、JASSO給付型奨学金「海外留学支援制度(大学院学位取得型)」、JASSO貸与型奨学金「第二種奨学金(海外)」の概要説明をオンラインで実施します。

日時:2023年6月29日(木曜日) 12時00分~12時45分 (終了)
・対象者: 海外の大学院への進学を希望する大学生、社会人
・詳細・申込方法(参加無料・要予約):
 https://ryugaku.jasso.go.jp/event/seminar/seminar_2023.html
・使用するオンラインツール:Zoom
・問い合わせ先:日本学生支援機構 留学生事業部 留学情報課 海外留学係
TEL:03-5520-6111 E-mail:infohi@jasso.go.jp

欧州留学フェア2023 (2023/6/9更新)
6月24日~25日に開催される 「欧州留学フェア2023」は、日本の学生が欧州留学の魅力をより深く理解できるよう開催されます。
・東京会場:法政大学 市ヶ谷キャンパス、法政大学 外濠校舎 6F 薩埵ホール
        6月24日(土)12:00-18:00(終了)
        事前予約が必要です。
        詳細はこちら
        ※6/25には、京都会場でも開催があります。
・ウェビナー:6月19日(月)欧州留学フェアとヨーロッパ留学の紹介
       6月20日(火)EUプログラムと奨学金の紹介
       6月21日(水)欧州留学経験者によるパネルディスカッション
       ウェビナー開始時間→ 17:00~
       詳細はこちら
韓国留学博覧会IN東京  (2023/4/26更新)

韓国の29大学が来日し「2023年日本(東京)韓国留学博覧会」を開催致します。
新型コロナウイルス感染症に伴う様々な規制・制限から5年ぶりの対面式での開催となります。

  • 日時:2023年6月22日(木)13:00-19:00 及び 2023年6月23日(金)10:00-15:00(終了)
    • (2日間対面式での開催)
  • セミナー内容:韓国留学案内、韓国大学情報、奨学金制度、入学及び出願方法、大学間国際交流、
    • 個別相談等
  • 場所:駐日韓国文化院(コリアセンター)東京都新宿区四谷4-4-10 2F
  • 登録:下記詳細案内リンク掲載のQRコードまたはURLから(申請期間6月6日~6月26日まで)
  • 詳細: 韓国留学博覧会 in 日本(東京)2023
ドイツ留学オンライン説明会 ~留学についての基礎知識~   (2023/1/18更新)
ドイツ留学に関する基礎情報をYouTubeライブでお伝えいたします。
  • 日時:2023年1月27日(金)17:30~18:30  (終了)
  • セミナー内容:1.ドイツ留学についての基礎知識 2.質疑応答
  • 場所:DAAD東京事務所のYouTubeチャンネル
  • 登録:不要。どなたでもご参加頂けます
  • 詳細: https://www.daad.jp/ja/event/monthly-online-seminar-20230127/
ドイツ留学オンライン説明会 ~学士課程への留学~ (2022/10/20更新)

ドイツ留学の基礎知識と、9月に変更された新しい大学入学条件に関する、オンライン説明会が開催されます。

  • 日時:2022年10月25日(火)17:30~18:30(終了)
  •  登録締切:10月24日(月)※定員(100名)に達した場合、その時点で締切
  •  質疑応答:チャット形式で行われます
  •  登録&詳細はこちら
ドイツ留学トーク #ドイツのサマーコースから   (2022/9/15更新) 

夏休みを利用して、ドイツの大学や大学提携の語学学校でドイツ語を学ぶことが出来るサマーコース。DAAD Tokyo(ドイツ学術交流会 東京事務所)が、この夏ドイツ各地の大学でサマーコースを受講した3名をゲストに迎え、現地での体験談を伺うインスタライブを開催します。

  • 日時:2022年9月30日(金)18:30~19:30  (終了)
  • ライブ配信:DAADインスタグラム(@daad.japan)
  • ゲスト:ドイツのサマーコースでドイツ語を学んだ日本人学生3名
  •   ※ゲストの内1名は本学声楽科の学生です!
  • 詳細はウエブサイトをご確認下さい
「元ロータリー奨学生の先輩から留学体験を聞こう!!」 (2022/8/25更新)
  • 日時:2022年9月23日(金・祝)13時00分~16時30分(終了)
  • 場所:横浜山手西洋館「べーリックホール」1Fリビングルーム
  • 対象:神奈川県居住者、神奈川県にある学校法人の学生(横浜キャンバス学生)
  • 募集人数:限定50名(抽選)
  • 内容:元財団奨学生のプレゼンテーション+カジュアルアフタヌーンティーパーティー
  • 応募締切:9月16日(金)まで延長されました!
  • 参加方法・詳細は、こちらをご確認ください。
ベルギーへの留学2021 (2021/11/8更新)

ベルギーと日本の大学間協定での活動、及びベルギー留学事情に関するベルギー大使館によるイベントです。

  • 開催日時:2021年11月24日(水)16:00~ (終了)
  • 会場:駐日ベルギー王国大使館
  • 事前申込締切日: 2021年11月17日(水)
  • 申し込み方法: Web登録(https://forms.gle/X7UsVFYmxWUNjiue8

 

その他国際交流イベント
JENESYS2023 大学生訪韓団 参加者募集(2023/6/16更新) 

公益財団法人日韓文化交流基金は、日本国外務省と大韓民国外交部が主催する相互派遣事業の日本側事務局として日韓両国の大学生を対象とした相互派遣を行っています。
2023年度は9月に8泊9日の日程で大学生訪韓団を実施することとなり、この度、本プログラムへの参加者を広く募集します。

●実施機関
公益財団法人日韓文化交流基金、韓国国際交流財団

●日程
<プレプログラム(オンライン)>
2023年9月2日(土)
<訪韓日程>
2023年9月11日(月)~9月19日(火) 8泊9日

●応募方法
こちらの募集要項(PDFファイル)をご覧いただき、必要書類をご準備の上、日韓文化交流基金ホームページ上の応募フォームからご応募ください。
※応募される前に、必ず応募資格・応募方法等の詳細を募集要項でご確認ください。

●応募締切
2023年7月4日(火)17:00(終了)

●問い合わせ
公益財団法人日韓文化交流基金 大学生訪韓団担当
https://www.jkcf.or.jp/
E-mail:haken(a)jkcf.or.jp
※メール送信時には(a)を@に変えて入力してください。

 

【かめのり財団・主催】青少年交流プログラム 「Kamenori College 2023」開催
(2023/4/26更新)

グローバルでの活躍を目指す国内在住の大学学部生を対象に、様々な国際交流の機会において、存在感を発揮し、自己主張可能な人材を育成することを目的とした『Kamenori College 2023』を開催します。

  • テーマ: CHANGE YOURSELF
    以下のプログラムで構成されます。(いずれも参加必須です)
    ■事前プログラム(すべてオンライン)
    ①オリエンテーション:2023年7月22日(土)13:00〜17:00
    ②オンライン英語研修
    日程:2023年7月28日、8月4日、18日、25日時間:18:00~19:00
    *少人数のグループに分かれた英語発信力のスキルアップトレーニング
    ③チームディスカッション:7月末から8月まで、4ー5回程度
    *チームに分かれオンラインで実施、日程はチーム毎にスケジュール
    ■メインプログラム
    集合研修:2023年8月29日(火)~9月1日(金)※3泊4日

 

  • 応募期間:2023年5月10日(水)~5月31日(水)(終了)
  • 応募方法・応募資格やその他詳細は募集要項をご覧ください。
2022/2023 California Youth Leadership Summit (2023/2/17更新)

California Youth Leadership Summitは学生によって企画され、オンラインで学生たちがパネリストとして様々な課題について議論し合うイベントになっております。米国カリフォルニア州に在住する高校生や大学生が参加するパネルと日本を含む世界各国の生徒たちが参加できるInternational Forumに分かれています。今年度は「Racial & Gender Equity」「Climate Change & Sustainability」「World Peace & Cooperation」「Adapting to a New Normal」の4つのテーマについてパネリストたちが議論する予定です。

日時:2023年2月26日(日)9時00分~11時00分(日本時間)(終了)
参加費:無料
California Youth Leadership Summitの詳細はこちらをご覧ください。

また、California Youth Leadership SummitにてCalifornia Young Artists Expoを開催いたします。

California Young Artists Expoでは「Climate Change & Sustainability」「Racial & Gender Equity」「World Peace & Cooperation」「Adapting to a New Normal」「My Identity & Self Expression」「Open Category: All Art Forms」のテーマに関するアート作品を募集しております。California Youth Leadership Summit配信の際に受賞者を発表いたします。

アート作品応募締切:2023年2月20日(月) (終了)
参加費:無料
California Young Artists Expoの詳細はこちらをご覧ください。

2022年度東京国際交流館及び兵庫国際交流会館国際交流フェスティバル(2023/2/17更新)

日本学生支援機構の主催で、東京国際交流館と兵庫国際交流会館に入居する外国人留学生、日本人学生、研究者等が交流し、様々な国・地域の文化を知り、国際交流を深める機会として、国際交流フェスティバルを開催します。

日時:2023年2月25日(土)13時00分~20時00分(終了)
会場:東京国際交流館、兵庫国際交流会館、オンライン(YouTube)
参加費:無料
詳しくはこちらまたはポスターをご覧ください。

アスジャ・インターナショナル 国際交流ワークショップ(2023/2/7更新)

将来のアセアン各国のリーダー候補としてアスジャ・インターナショナルが受け入れているアスジャ国費留学生と、日本のグローバル人材として活躍を期待される日本人大学生・大学院生が、お互いの国の文化や日本とアセアンの将来の課題、国際協力について、英語による意見交換を行い相互理解を深めます。

実施日程:2023年3月18日(土)10:00-12:30、3月19日(日)10:00-18:00
実施方法:オンライン(ZOOM)
応募方法・詳細:こちらをご覧ください。
応募締切:2023年2月17日(金)必着(終了)

「JENESYS2022」 日中青年オンライン交流(アニメ・漫画) (2023/2/1更新)

日本と中国の大学生を対象に「アニメ・漫画」をテーマにオンライン交流を実施します。両国の若者が双方の文化・芸術への理解を深め、友情を醸成することを目的とし、日中の学生が共に社会課題をテーマにした擬人化キャラクターを考案する中で、より深く考え、各々の価値観や課題に対するスタンスについて相互理解を深めることを目指すグループ形式の交流会です。参加希望者は、詳細を確認の上、各自でお申し込みください。

実施日程:2023年3月22日(水)、23日(木)
実施方法:オンラインツール「Zoom」を使用したオンライン交流
応募方法・詳細:ホームページまたはチラシをご確認ください。
応募締切:2023年3月6日(月)(終了)

日中韓三国協力事務局(TCS)主催イベントのお知らせ (2022/11/25更新)

TCSでは2023年2月を日中韓ユース月間とし、日中韓の若者を対象としたプログラムを多数提供しております。先駆けてすでに募集が始まっている以下二つのプログラムについてご案内致します。

日中韓青年大使プログラム

日中韓の学生30名を韓国に招き、2週間に渡りレクチャー、関連団体訪問、文化体験、グループ討議に基づくプレゼンテーション等を行うプログラムです。

日時:2023年2月8日~22日
場所:韓国・ソウル
使用言語:英語
応募締切:2022年12月23日(金) (終了)

応募方法等、詳細はこちらをご覧ください。

日中韓ユーススピーチコンテスト

「つながる、飛び込む、見つける、生み出す」をキーワードに1言語でスピーチを行うC.J.K Specialistと3言語でスピーチを行うCJK Challengerの2部門から選択し、スピーチに挑戦!決勝進出者は東京に招待され、2泊3日でスピーチコンテストへ参加、他の日中韓の若者とのネットワーキング、文化体験等のプログラムが準備されています。

日時:2023年2月9日~11日
場所:日本・東京
使用言語:日本語、中国語、韓国語
応募締切:2022年12月31日(土)(終了)
応募方法等、詳細はこちらをご覧ください。

留学に役立つ公的機関紹介

BRITISH COUNCIL

イギリスの教育制度やコースの選び方等、イギリス留学計画を立てる際に役立つ情報が提供されています。

Campus France Japan

欧州・外務省と高等教育・研究・イノベーション省の傘下に位置づけられた公的機関です。フランスでの留学や研究を希望する人に向けて、フランスの高等教育機関に関する情報を提供しています。

ドイツ学術交流会

ドイツ連邦共和国の大学が共同で設置している機関です。研究者、大学教員、芸術家、学生を対象にした多様なプログラムやプロジェクトを実施しています。優秀な若手研究者、芸術家をドイツに招聘する奨学金制度も有しています。

Study in Italy イタリア留学総合サイト

イタリア外務国際協力省の文化機関が運営するイタリア留学総合サイトです。イタリアの大学・音楽院・美術学院の高等教育機関や、語学学校、専門学校などに関する情報収集ができます。

This information is only available in Japanese. Please change the languages by clicking on the button in the upper right corner of the page.